旧塩原御用邸


 塩原渓谷をぬけ、箒川の流れも穏やかになってくるとそこは塩原温泉郷の入口福渡温泉です。道路沿い右手には大きな石を組んだ高い垣根が続きスッとした赤松が顔をのぞかせます。厚生省管轄の「国立塩原視力障害センター」です。このセンターは昭和23年に一般視力障害者の社会復帰を目的とした厚生施投「光明寮」として発足しましたが、それ以前は「塩原御用邸」として皇室の静養の地でした。

 明治17年、時の栃木県令三島通庸は塩原街道を開発整備し、塩原発足の基盤をつくりました。そして、自ら塩原福渡の地に別荘をかまえました。
明治35年、時の皇太子であられた大正天皇は初めて塩原の地を訪れ、畑下温泉中山侯爵別荘並びに福渡温泉三島子爵別荘に遊ばれました。この時、皇太子は雄大で美しい塩原の自然と豊富で良質な温泉に感銘をうけられたため、後年三島子爵家には福渡温泉の別荘を皇室に献上され「塩原御用邸」となりました。大正天皇はたいへん塩原の地を愛され、毎年の夏をこの御用邸で過ごされました。昭和の時代になってからも皇族方の静養に使用され、更に太平洋戦争中には、孝宮・順宮・清宮の三内親王殿下の疎開先ともなりました。

 戦後は宮内庁より厚生省に貸し下げられ、「旧御座所」(栃木県有形文化)のみ移築され「天皇の間記念公園」として一般に公開されています。邸内には四季折々の花が咲き乱れ、格好の散策コースとなっています。